当サイトには広告やプロモーションが含まれています。

ワカサギ魚探はホンデックスPS-500Cがおすすめ

ワカサギ魚探PS-500C紹介 マイタックル紹介

7年もワカサギ釣っていると、アタリのまったくない日もあります。
特に、桟橋でいい天気のとき、風もなく、アタリもなく…

「ほんまにおるんかいな?」と言いたくなる経験、皆さんありますよね?

レジャーとはいえ忙しい毎日の中、ぼーっとするために来てるんじゃない、ワカサギを釣りに来てるんだ!
釣れないとき、「ワカサギがいるのかどうかだけでも知りたい」それが購入の原点でした。
わが家ではこのツラさに耐えられず、5年くらい前に魚探を購入しました。

魚探は決して安いものではありません。
購入を検討している方に役立つよう、基本的な情報をお伝えしますので参考にしてください!

ワカサギのポータブル魚探にPS-500Cを選んだ理由

ワカサギ釣りに愛用している魚探はホンデックスのPS-500C(HONDEX)です。

PS-500Cを買った理由は次の5条件にマッチしたからです。

  1. ワカサギ(小型魚)が判別できる性能
  2. 釣具として手軽に扱えるサイズ
  3. 予算5万円以下で買える
  4. 売れ筋で便利パーツがある
  5. 人気がありネットで情報が手に入る

これだけの条件を満たすのがPS-500Cだったのです。

PS-500Cはワカサギのポータブル魚探として必要十分な性能

PS-500Cワカサギ魚探レビュー
当時、魚探といえば、海釣りのレンタルボートに架装されているものしか知りませんでした。でも、そんなものワカサギ釣りに持っていけるはずもありません。

なかばあきらめつつネットで検索してみると、「ポータブル魚探がワカサギ釣りに良い」という情報を見つけました。

というか、東北地方の氷上釣りでは当たり前のように使われている!
そうか、氷上釣りなら穴をあける前にワカサギがいるかどうかわからないと初められないのか!

そんなショックを受けつつ検索し続けていると、魚探の画像もありました。
人気のあるPS-500Cの画面を見るとまさに、水中レーダーです。

湖面から湖底までの全体像、固定部分のアップ画像…
うちではほぼ使いませんが、リアルタイムに魚群の様子を伝える「Aモード」も1つの画面に映し出せます。
PS-500C魚探画面
他にも水温を測る端子やいろいろな機能がありますが、この5年間必要としたことがありません。

数千円の格安魚探も出回っています。ぼくも持っていましたが、正直ワカサギ釣りには無力でした。
ブラックバスや豆アジ程度ならわかりますが、ワカサギのような小型魚とブラックバスがまったく判別できませんでした。

釣具はコンパクトで軽いことが必須条件

ポータブル魚探としては様々な機能がついていても、大きかったり重かったりするのは避けたい。
特に、エレキとバッテリーを運ぶだけでも大変なのに、魚探まで重かったら…

ネットで調べてみると、お目当てののPS-500Cは釣りバッグに入るようなサイズ、軽さということがわかりました。
ps-500c大きさ
本当はルアーを入れるバッグなんですが、PS-500Cと電源コード、モバイルバッテリーが全部入ってしまうくらい、本体はコンパクトサイズ。このまま釣りバッグに入るので、手に持つ釣具は増えません。

PS-500Cの大きさと重さ

PS-500Cは昔のアルミ製弁当箱程度の大きさで、とっても軽いです。
通常はフタをたたんでいるので、本当に小さくなります。
使うときは、横に見える黒いプラスチックのネジをゆるめて、画面を見やすい角度にして使います。

画面の明るさは設定で変えることができます。
早朝は明るすぎないように、日中は明るくして使っています。
なお、ランタン機能として、真っ白な画面でまわりを明るくすることもできます(めったに使いませんが)。
そんな余分な機能があるくらい、PS-500Cは必要十分な機能を持っています。

ポータブル魚探なので電源は電池

ポータブルなので、主な電源はもちろん電池です。
PS-500Cは単3アルカリ電池8本で12時間以上使えます。
PS-500Cの電池ボックス
充電式のニッカド電池でも8時間程度なら問題なく使えます。
ただ、もっと便利な方法があるんです。

魚探とエレキのバッテリーを繋いでしまう【便利ワザ】

ボート釣りの場合、エレキのためにバッテリーを積み込んでいますよね?
エレキのバッテリーからPS-500Cの電源を取ることができます。こんなパーツがあるんです!
PS-500Cエレキバッテリーコード
丸い方をPS-500C背面にある一番上の2pinコネクタに差して、黒と赤のクリップをエレキのバッテリーにつなげます。
これだけで、単3電池8本が不要になります。電池の入っていないPS-500Cなんて、ほぼプラスチックの箱。船べりに置こうが、足元に置こうが軽いものです!

魚探とモバイルバッテリーを繋いでしまう【便利ワザ】

もっと便利なものがPS-500Cをモバイルバッテリーとつなげるパーツです。
PS-500Cモバイルバッテリーコード

最高です。
人気商品だからこそ、こういうオプションパーツが手に入りやすいというメリットがあります。
ホンデックスという有名メーカーの人気商品商品を選ぶことは安心や便利に直結します!

うちのとは少し違いますが、モバイルバッテリー変換コードはネットでも売っています。

HONDEX 魚探用 USB 電源コード UD01

正直、単3電池8本を買うのも捨てるのも気になります。
モバイルバッテリーなら一度買うだけでいいですし、ゴミもでません!
PS-500Cモバイルバッテリー

もちろん、スマホも充電できるように、2口か3口USB端子があるものがおすすめです。

クリスティアなど電動リールにモバイルバッテリーのUSB電源を使う人は、2口以上でないと使えないので注意が必要です(電源が30秒程度しか使えません。裏技がありますが、別ページにて)。
さらに、ソーラーバッテリーにしておくと、もっともっと便利です。
movileb.001

今日釣りに行って魚探の電源として使ったら、次の週末まで車のダッシュボードにおいておきます。
週末には充電できてしまっています。

もしくは、自宅の一番陽のあたる窓辺に放置しておけばいいだけです。
スマホも充電できますしね!

ちなみに、ぼくはモバイルバッテリーが電池切れになったことはありませんが、いざというとき用にエレキとの電源コードも持っていっています。

PS-500Cにワカサギはどう見えるのか

イメージは雨雲レーダーです。
赤色だと密集していて、黄色、緑、青色の順に密度が薄くなっていきます。

画像だけでは分かりづらいかもしれないので、動画もYouTubeにアップしておきました、ご参考まで!

YouTube「関西ワカサギ情報」←チャンネル作りました
わかさぎ魚探PS-500c動画(津風呂湖・奈良県)
最後の1秒は笑うところです。

魚探は家電と同じ、最新のものを追わない

釣具すべてに共通ですが、一つ前のモデルなどを安く手に入れて使いこなすのがコスパの良い楽しみ方ですよね。
無理に最新のものを買うと、情報が出回っていなくて困ったり、思ったように使えないことがあります。

最新のタイプ PS-611CN

HONDEX(ホンデックス) 魚群探知機 ポータブルGPSプロッター魚探 PS-611CN GPS内蔵 5型ワイド
・メリット 最新で、GPS機能がついている
・デメリット 単体(本体のみ)で5万円前後
ホンデックス(HONDEX) 魚探 魚群探知機 ポータブルGPSプロッター魚探 GPS内蔵 5型ワイド PS-611CN-WP ワカサギパック 吊下げ型振動子 TD7

おすすめバッテリーパック(セット売りがお値打ち)

ワカサギ釣りに最適な振動子(単体でも2万円弱)と、専用バッテリーパックがセットになっているという完全パック品もあります。バッテリーケーブルが邪魔だな、と思う場合はこちらの方がシンプルでおすすめです。

まとめ〜ワカサギ釣りに最適な魚探

ワカサギ釣り7年の経験上、魚探は数千円のものでは対応できませんでした。
かといって、最新タイプ(7万円前後)の振動子付きセットは不要です。
GPS機能は海釣りには有効でしょうが、潮の流れも満ち引きもない湖には使うシーンがなく、もったいない機能です。

うちはPS-500Cを5年近く使っていますが、全くタフで、雪や雨にも負けず、健在です。
コスパ良く魚探を選ぶなら、PS-500Cに振動子TD-07がセットになっているものをオススメします。

なお、購入前に一度レンタル魚探が置いてある釣り場に行って使用感を確かめるのもおすすめです。

関西のレンタル魚探がある釣り場佐仲ダム

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました